みなさん。こんにちは。
今日は、東京都日本橋(人形町界隈)に鎮座する小網神社についてご紹介したいと思います。
私のお気に入りの神社の一つです。いわゆる、「マイ神社」です。
定期的に通わせて頂いてます。緊急事態宣言時は、さすがに控えましたが、月1くらいの頻度で通ってます。
こじんまりとした小さな神社ですが、そのご利益は強烈なため、大変人気の神社です。
ご由緒・歴史
武蔵国豊島郡入江のあたりに萬福庵という観世音と弁財天とを安置する庵がありました。この庵は恵心僧都の開基で、観世音と弁財天も僧都の作と伝えられています。開基の年代は明らかではありませんが、恵心僧都の歴史を考えれば、今からおよそ一千年前ということになります。
文正元年(西暦1466年)、庵の周辺で悪疫が流行し、人々は困り果てていました。そんななか、網師の翁が海上で網にかかった稲穂を持って庵を訪れ、数日間をこの庵で過ごしました。ある夜、庵の開基・恵心僧都が当時の庵主の夢枕に立ち、網師の翁を稲荷大神と崇めれば、村の悪疫は消滅することを告げます。 夜が明け、網師翁の姿は庵にはありませんでしたが、庵主は恵心僧都の託宣を村人たちに告げ、翁を小網稲荷大明神と称え、神社を創建して日夜祈願をつづけました。すると間もなく村の悪疫は鎮まり、村人たちは歓喜したといわれています。
領主・太田持資公(道灌)も、この御神徳を聞き、折に触れて、当神社を詣でました。そして土地を寄附し、小網山稲荷院萬福寿寺と名づけたと伝えられています。慶長年間(西暦1596~1615年)には、これらにちなみ周辺地域が小網町と名づけられ、当神社を氏神と崇めました。
小網神社公式ホームページより
江戸城を作った太田道灌からの寄進もあったとは、やはり由緒ある立派な神社なんですね。
下記、小網神社の公式ホームページになります。
ご祭神とご利益
ご祭神
倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ)
福禄寿(ふくろくじゅ)
ご利益
小網神社は「強運厄除けの神様」として崇められております。
例として、公式ホームページでは下記のエピソードが語られてます。
- 第二次大戦時に、戦地へ赴くことになった氏子の兵士達。ただ、当神社のお守りを受けた兵士達は全員無事に帰還。
- 東京大空襲の際、社殿を含む境内の建物は戦災を免れる
- 関東大震災の際、宮司さんが御神体と近くの新大橋へ避難。避難所に大きな混乱もなく、新大橋自体も落ちなかった。
上記2つのエピソードは、超仰天エピソードだとは思いませんか。
東京大空襲で、周りは焼け野原になったにもかかわらず、小網神社は無傷。
氏子出征兵士達も、全員無事に生還。
まさに奇跡的なご利益ですね。
私も、この神社を初めて参拝した後、水虫が治りました。笑
もちろん、1か月以上もの間、毎日水虫の薬を塗り続けたのですが、今までそんなちゃんと毎日塗り続ける事が出来なかった自分がなぜか出来たのです。
不思議ですが、小網神社への初参拝後、毎日塗り続けたのです。それもあまり意識せずに。
これは小網神社のご利益だと思い、すぐにお礼参りに行きました。
それから、ずっと定期的に通わせて頂いてます。これからも可能な限り通い続けるでしょう。
「1000時間ヒアリングマラソン」で自分史上最高の英語力をつける!
アクセス
- 東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分
- 都営地下鉄都営浅草線「人形町」駅A5出口より徒歩7分
- 東京メトロ東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8出口より徒歩10分
- 東京メトロ東京メトロ東西線「茅場町」駅10出口より徒歩15分
*小網神社ホームページより
私は大体日比谷線「人形町」駅から行く事が多いです。
一回、「水天宮」駅から行った事がありますが、結構歩きました。。。
上記看板を見て頂けると分かるかと思いますが、人形町のA2出口からなら近いです。
境内の様子
境内に「銭洗いの井」があり、この井で銭を清め、財布に収めておくと、財運が向上すると言われてます。
客層
若い女性からお年寄りまでと、参拝客の層は様々です。
たまにすごい行列が出来ている事があります。土日であれば、比較的空いている午前中に参拝される方がいいでしょう。
この神社に参拝される若い女性は、可愛く魅力的な感じの子が多い印象です。(不埒ですみません)
御朱印
ご参考までに、御朱印はこんな感じです。
この時は、巫女さんや宮司さんが手書きで書いてくれましたが、今はコロナの影響もあり、ちゃんと書いてくれるかは不明です。
詳細は神社に問い合わせてみてください。
以上が小網神社の紹介となります。
今日は、ここまでです。では、またお会いしましょう!!